副詞總整理

副詞總整理

 

あまり〈あんまり〉:

非常,很大:あまり(おお)きいのでびっくりした。    

,過分(かな)しさのあまり。 

不太~,不很~:あまり面白(おもしろ)くない〈不太有趣〉

 

あいにく:

不湊巧,偏巧遠足(えんそく)にあいにくの(あめ)      

對不起,遺憾品切(しなぎ)れっておあいにくさま。〈賣完了,對不起〉

 

あんがい:意想不到,出乎意外

テストがやさしかったのはあんがいだった〈考試出乎意料的簡單〉

 

あとで〈後で〉:過會兒,待會見

 

あいかわらず〈相変わらず〉:照舊,依然

 

あいかわらず元気(げんき)です。〈還很「或依然」硬朗。或「我很好,跟以前沒兩樣」〉

 

ある:某,某個

ある(ひ)。〈某日〉 

ある(ひと)。〈某人〉

 

あるいは〈或いは〉:或者,或;也許

あるいはそうかも(し)れぬ。〈或許是那樣〉 

あるいは(うた)い、あるいは(おど)る。〈或者唱歌,或者跳舞〉

 

あんな:那樣

あんなやつとつきあうな。〈不要和那樣的傢伙打交道〉

あんなに努力(どりょく)したのに。〈儘管那麼努力

 

あらゆる:所有,一切

あらゆる場合(ばあい)(あ)てはまる。〈適用於所有情況〉※当てはまる:適用,適應

 

あと:另外,還有

あと五分で(お)わる。〈還有五分鐘就結束〉

 

あっさり:清淡,樸素,輕易,甘脆

あっさりした料理(りょうり)。〈清淡的菜〉

あっさりと片付(かたづ)けた。〈輕易地處理了〉

あっさりと(ことわ)る。〈甘脆拒

 

あくまで〈飽くまで〉:堅持到底;始終

あくまで頑張(がんば)る。〈堅持到底努力以赴〉 

あくまで(ただ)しいと主張(しゅちょう)する。〈始終主張是正確的〉

 

あらためて〈改めて〉:再,重新

あらためてまた(まい)ります。〈改日再來〉

あらためて(い)うまでもないことだ。〈無須重新再言〉

 

いがいと〈意外と〉:意外地

 

いかが:如何?行嗎?

機嫌(きげん)いかがですか。〈您好嗎?〉

コーヒーはいかがですか。〈來杯咖啡好嗎?〉

これでいかがですか。〈這麼辦行嗎?〉

 

いかにも:典型的,實在,的確

いかにもうれしそうだ。〈看起來的確非常高興〉   

いかにもそうだ。〈的確如此〉

 

いきいき〈生き生き〉:栩栩如生,生氣勃勃,生動的

いきいきした表情(ひょうじょう)。〈生動的表情〉

いきいきと(か)かれている。〈描繪得生動〉

 

いきなり:

突然,冷不防

いきなりかばんをひったくられた。〈突然被搶了手提包〉 

逕自,直接

委員会(いいんかい)にはからないで、いきなり議長(ぎちょう)(もう)(こ)む。〈不和委員會商量就逕自請示主席〉※申込む:提議,抗議

 

いけない:不行,不好,不可以

病人(びょうにん)はもういけない。〈病人已經不行了〉

 

いずれ〈何れ〉:

個,反正,早晚

いずれかひとつを(えら)ぶ。〈任選哪一個〉

いずれこうなるとは(おも)っていた。〈我想早晚會變成這樣子的〉

過幾天:

いずれまたうかがいます。〈過幾天再來拜訪〉

 

いぜん〈以前〉:以前

1911年いぜん。〈1911年以前〉

いぜんはこうではなかった。〈以前不是這樣子〉

 

いそいで〈急いで〉:急急忙忙地,匆忙地

 

いちいち:

一一,一個:いちいち説明(せつめい)する。〈一一說明〉      

全部,詳細:

 

いちおう〈一応〉:大致;暫且,姑且

いちおうお(し)らせしておきます。〈姑且告訴你〉

 

いちだん:更加

いちだんとよくなる。〈更加好

 

いちだんと〈一段と〉:越發,更加

(さむ)さがいちだんと(きび)しくなった。〈冷得更厲害了〉

いちだんと(うつく)しくなった。〈更加美麗了〉

 

いちど〈一度〉:一次,一回

いちど来たことがある。〈來過一次〉

仕事がいちどにかさなる。〈工作凑在一起〉

 

いちどに:同時,一下子

 

いちばん〈一番〉:最,第一

いちばん(はや)い。〈最早,最快〉

 

いつも:經常,總是

 

いつでも:不論什麼時候,經常,總是

いつでもにこにこしている。〈總是笑著臉〉

 

いっきに〈一気に〉:一下子,一口氣

いっきに仕上(しあ)げる。〈一口氣做完〉

 

いっさい〈一切〉:一概,一切,全部,都

家事(かじ)いっさいを(ひ)(う)ける。〈承擔一切家務〉

いっさい(し)らない。〈全然不知〉

 

いっしょに〈一緒に〉:一起

 

いっしょうけんめい〈一生懸命〉:拼命地,努力的

一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)する。〈努力學習〉

 

いっせいに:一齊,同時

(とり)がいっせいに(た)つ。〈鳥兒齊飛〉

 

いっそう:

一層,第一層       

越發,更加:いっそう(きび)しくなる。〈冷得更厲害〉                

 

いったい〈一体〉:到底,究竟

いったい(きみ)(だれ)だ。〈你到底是誰?〉

いったいどこへ(い)っていたんだ。〈你究竟哪去了?〉

 

いっぱい(一杯〉:滿滿

 

いっぱん:一般

いっぱんの(ひと)。〈一般的人〉 

 

いっぽう〈一方〉:另一方面,一方面,一直

いっぽうの(い)(わけ)(き)いてはいけない。〈不要聽片面之辭〉

※いっぽうの言い訳:一面之辭

物価(ぶっか)(あ)がるいっぽうだ。〈物價一直上漲〉

 

いつまでも〈何時までも〉:永遠

いつまでも(なか)よくして(い)こう。〈永遠友好下去吧!〉

 

いまさら〈今更〉:事到如今

いまさら(い)っても(あと)(まつ)りだ。〈事到如今說了也來不及〉

※後の祭り:馬後炮

いまさらやめる(わけ)にはいかない。〈事到如今只能做下去〉

 

いまに〈今に〉:

至今,直到:その(はなし)はいまに(かた)(つた)えられている。〈這個故事一直流傳至今〉        

不久,即將,很快:いまに(わ)かるよ。〈很快就會知道的〉

 

いまにも〈今にも〉:眼看就要,馬上

いまにも(ふ)(だ)しそうだ。〈眼看就要降下來〉

 

いままで〈今まで〉:現在為止

 

いよいよ:

愈益,越發風邪(かぜ)がいよいよ(つよ)くなる。〈風越來越大了〉

真的,果真:        

到底,終於:いよいよ定年(ていねん)退職(たいしょく)になった。〈終於該退休了〉       

最後時刻,緊要關頭:いよいよと(い)(とき)。〈臨到緊要關頭〉

 

いらいら:著急,焦急

(き)がいらいらする。〈心裡著急〉

 

いろいろ:各式各樣

いろいろな(かんが)(がた)。〈各種想法〉

(ひと)性格(せいかく)にもいろいろある。〈人的性格也有各式各樣〉

 

いろんな:各種各樣的,形形色色的〈いろいろな的音變〉

(よ)(なか)にはいろんな(ひと)がいるものだ。〈世間有形形色色的人〉

 

いわば:說起來,可以說;比如說,打個比方

人生(じんせい)はいわば航海(こうかい)のようなものだ。〈人生可以說如同航海般一樣〉

 

いわゆる:所謂的

(かれ)はいわゆる(ほん)(むし)だ。〈他就是所謂的書呆子〉

 

うっかり:不留神,不注意

うっかりすると(か)(ちが)える。〈一不留神就寫錯〉

 

うまく:高明地,很好的

 

うろうろ:

彷徨,徘徊:

(いえ)(まえ)をうろうろする。〈在家門前徘徊〉       

驚慌失措

あわててうろうろする。〈慌得團團轉;

 

うんと:

多:うんとかせぐ。〈賺一大筆錢〉     

狠,用力:うんと勉強(べんきょう)する。〈用心學習〉

 

えんえん〈延〉:綿延不絕,連續不斷

 

 

おおいに:大,很;非常

おおいに進歩(しんぽ)した。大有進步

 

おたがい〈に〉:彼此,互相

 

おもいきり〈思い切り〉:

徹底,痛快,決心,死心

おもいきりがよい。〈想得開〉

おもいきりが(わる)い。〈想不開〉

なかなかおもいきりがつかない。〈怎麼樣都下不了決心〉

盡情地

おもいきりなぐってやりたい。〈真想盡情地他一頓〉

 

おりいって〈折り入って〉:誠懇,特意,誠摯

おりいって(たの)みたいことがある。〈有事要拜託你〉

 

おもわず〈思わず〉:禁不住,不由得

おもわず(な)(だ)した。〈不由得哭起來〉

 

おのおの:各自,各

(ひと)はおのおの(かんが)(がた)(ちが)う。〈人各有不同的想法〉 

 

おもに:主要,重要

おもに(いね)(つく)る。〈耕作主要倒稻米〉

 

思いがけない:意想不到,没料到,意外

(ゆめ)にも(おも)いがけなかった。〈作夢都沒想到〉

 

おきのどくに:可憐,真抱歉,過意不去

毎度(まいど)迷惑(めいわく)をかけておきのどくに。〈每次都造成您的困擾,真是過意不去〉

 

 

かって:任意,隨便

かってにしろ。〈隨你的便〉

かってすぎる。太随便了 

 

かつて:過去,以前,曾經

かつて(い)ったことがある。〈曾經說過〉 

かつてない大惨事(だいさんじ)。〈未曾有過的大慘案〉

 

かならず(必ず〉:一定,必定

(ひと)はかならず(し)ね。(人必有一死) 

今度(こんど)はかならず勝手見せる。(這回一定贏給你看看)

 

かならずしも:不一定,未必一定,未必

かならずしも(ただ)しいとは(い)えない。

 

かなり:頗,相當  ※與けっこう通用

かなり(おお)きな建物(たてもの)。〈相當大的建築物〉

 

かえって〈却って〉:反而

そうするとかえってよくない。〈那麼做反而不好〉

 

がっかり:

頹喪,失望:(ひと)をがっかりさせる。       

②精疲力盡;無精打采:

 

かわり:

代替:(ちち)のかわりをする。〈代替父親做事〉          

②補償,報答なくした時計(とけい)のかわりに(きん)をもってきた。〈拿錢來補償丟失的手錶〉        

再来一碗:おかわりをする。再來一碗 

 

かんかん:大發脾氣,(太陽)火辣辣

 

がんらい〈元来〉:本來,原來

がんらい英語(えいご)だが、いまは日本語(にほんご)になっている。〈本來是英語,現在成日語〉

 

 

きっと:一定

きっと(かえ)ってくる。〈一定回來〉

 

きゅうに〈急に〉:突然,急忙

(あめ)がきゅうに(ふ)(だ)した。〈雨突然下起來了〉

 

きちんと:

①整潔きちんととした(み)なり。 /整洁的装束   

正,恰當:きちんとした質問(しつもん) 

③準時,如期:きちんと六時(ろくじ)(お)きる。

好好的,牢牢的: 

 

ぎっしり:满满地

弁当(べんとう)ばこにご(はん)がぎっしりとつまる。

 

 

ぐっと:更加,用力

 

くねくね:彎曲,彎彎曲曲

 

ぐずぐず:

磨磨蹭蹭,慢騰騰

ぐずぐずしないで早くやれ。〈别磨蹭了快做〉 

嘟嘟嚷嚷

ぐずぐず言わないではっきり言え。〈別嘟嘟嚷嚷,說話清楚點〉

 

ぐっすり:熟睡,酣睡

ぐっすり眠る。〈酣睡〉

 

くよくよ:擔心,悶悶不樂;發愁

あまりくよくよするな。〈不要太想不開〉

いつまでもくよくよ考えるのはよない。〈老是想不開不好〉

 

くれぐれも:反覆‧周到:

くれぐれもよろしくお願いします

 

 

けっこう:很,相當  ※與かなり通用

電車はけっこう混雑する。(電車相當擁擠) 

 

けっきょく〈結局〉:最後,結果

努力(どりょく)したがけっきょくだめだった。〈努力過了結果還是不行〉

 

けっして〈決して〉:不,決不,斷然(加否定)

けっして屈服しない。〈不屈服〉 

けっして無理なことをするな。〈不要勉強〉

 

げんに:實際,現在,親眼

げんにこの目で見た。〈親眼所見〉

 

けれども:雖然,可是

これは非常に便利なものです。けれども少し値段が高すぎます

少し寒いけれども気持ちがいい。〈稍微冷了些,可是心情舒暢〉 

その本は私も欲しいんですけれども。〈那本書我也想要呢!但是呢…〉

 

 

こう:這樣,如此

こうしよう。〈這樣做吧!〉 

こうではちょっと困るよ。〈這有點不好辦啊!〉

 

これから:從現在起,今後

これからは情報時代。〈今後是信息時代〉

これからでも遅くない。〈從現在起也不

 

これとも:還是,或者

 

このごろ:最近,近來,最近時期

 

このへん〈この辺〉:這一帶,這附近,這兒

 

こっそり:偷偷地,悄悄地

こっそり席を離れる。〈悄悄離席〉

 

ごっそり:全部

金をごっそり持って行かれた。〈錢全部拿走了〉

 

こんな:這樣的

こんなものは入らない。〈這樣的東西我不要〉

 

こんなに:這麼,這樣的

 

このまま:就這樣,照這樣,如此

 

このまえ〈この前〉:前幾天,之前,最近

 

このような:像這樣的

 

ごく〈極〉:極,最,頂,非常

ごく貧しい人。〈極貧窮的人〉 

ごくまれなこと。〈極罕見之事〉

 

こってり:味濃,油膩,嚴厲

先生にこってりとしぼられた。〈被老師痛斥了一頓〉

 

 

さっき:剛才

さっき帰った。〈剛回來;剛回去;剛回家〉

 

さきに〈先に〉:先,以前,以往

さきにお話した通り。〈正像以前說得那樣〉

 

さきほど〈先程〉:剛才,方才

さきほどお電話した鈴木です。〈我是剛才打電話來的鈴木〉

 

さっそく〈早速〉:馬上,立即

 

さすが:不愧是,果然

 

ざっと:粗略的,大略,大約,大致

ざっとよんでみた。〈大致看了一下〉 

ざっと五百万円かかる。〈大約需要500萬日元〉

 

さて:

其次

さて、次の問題に移ろう。〈其次,轉到下一個問題〉   

一旦

さて、やりだしたら案外難しい。〈一旦做起來卻出乎意料之外的難〉

到底,那麼

さて、何から始めようか。〈到底從何說起呢?〉 

さて、どうしようか。〈那麼,怎麼辦呢?〉

 

さっと:很快,一下子;忽然,驟然

 

さっさと:趕快,快點,盡快

さっさと帰る。〈趕快回家〉

さっさと片付けろ。〈快點收拾〉

 

さらに:

更加:さらに上達する。    

並且,還:          

重新:さらに誘う。〈再次邀請         

絲毫(加否定):さらに反省の色がない。〈絲毫無反省的表情〉 

 

ざっと:

粗略地,簡略地:ざっと一読する。〈粗略地    

大約,大概:ざっと十万人が集まった。 

 

さっぱり:

①整潔,俐落:きれいさっぱり片付けた。〈收拾得乾净俐落〉       

②直爽,坦率:       

爽快,痛快:あの人は性格がさっぱりしている。     

清淡,不油腻:さっぱりした味。      

不好:

完全,全部:きれいさっぱりあきらめた。      

完全(不),絲毫(不):この問題はいくら考えてもさっぱり分からない。

 

ザーザー:嘩啦嘩啦〈雨聲〉

 

 

じゃあ/では:那麼

じゃあ/では本題にはいりましょう。〈那麼言歸正傳吧!那麼進入主題吧!〉

じゃあ/では失礼します。〈那麼先告辭了〉

 

じゅうぶん〈十分〉:好好的,充足的

じゅうぶんに説明する。〈充分說明〉

じゅうぶん自信がある。〈信心十足〉

一人でじゅうぶんだ。〈一個人就足夠了〉

 

しょうしょう〈少〉:稍稍,一點點

 

じつは〈実は〉:其實,實際上

じつは誰も分からない。〈其實誰也不懂〉 

じつはすっかり忘れてしまった。〈說實在的,全都忘了〉

 

じつに〈実に〉:實在,的確,確實,僅僅

屋上からの眺めはじつに美しい。〈從屋頂上望去,景致實在美麗〉

 

しかも:而且、並且

寒さが厳しく、しかも雪が深い。〈冷得厲害,而且雪很深〉

 

じっさいに〈実際に〉:實地,實際上

じっさいに見る。〈親眼看見〉

 

しっかり:

①結實,牢固:しっかりした土台。〈堅固的基礎〉      

②健壯,結實:体がしっかりしている。     

用力地,好好地:しっかりやれ。

 

しばらく:許久,好久;片刻,暫時

しばらくお待ちください。〈暫等一下〉

 

しょんぼり:無精打彩,垂頭喪氣

 

しだいに:逐漸

しだいに元気が抜けた。〈逐漸沒勁了〉

 

したがって〈従って〉:因而,從而,所以

先生が出張した、したがって授業がない。〈老師出差了,所以不上課〉

 

しばしば:經常,屢屢

病気でしばしば学校を休む。〈因生病經常缺課〉

しばしば内乱が起こる。〈屢次發生內亂〉

 

じかに:

直接:じかに手渡す。     

貼身:じかに着る。〈貼身穿 

 

しきりに:

頻繁的:しきりにうなすぐ。〈頻繁點頭          

熱心:しきりに勧める。 

 

じっと:

保持穩定,一動不動:じっとしていられない。    

凝神,聚精會神:じっと見詰める。〈盯著看〉

 

しみじみ:

深切:しみじみと恩を感じる。

②感慨地:       

仔细,認真:

 

しかし:然而,可是,不過

頭のいい学生だ。しかし、欠席が多い。

 

しんと:平静,静悄悄

しんと静まりかえる。〈静悄悄無聲息〉

 

 

すこし〈少し〉/ちょっと:一點點,稍微,有點

もうすこし下さい。〈請再給一點〉

君にはちょっと難しい。〈對你來說有點難〉

 

すこしも〈少しも〉:一點也~〈接否定〉

すこしもわからない。〈一點也不懂。〉

 

ずっと:~得多;一直

これよりずっと多い。〈比這多得多〉

今朝からずっと待っていた。〈從今天早上一直等著〉

 

すっと:

迅速地,轻快地:すっと手を差し出す。     

爽快,痛快:頭痛が去ってすっとした。頭不痛了感覺輕鬆

 

すぐ〈に〉:

①筆直       

②馬上,立刻:用があるからすぐ来てください。   

③容易,輕易:すぐ怒る人。    

很近,快……了:すぐそこにある。就在那裡

 

すると:於是,接著

私はそのまま歩き続けた。すると道が分かれて立ち止まった。〈我就那樣一直走。於是道路分成兩邊我就站住了〉

 

ずいぶん〈随分〉:相當,非常,很

ずいぶんたくさんある。〈相當多〉 

ずいぶん大きい。〈很大〉

 

すごい(凄い〉:驚人的,了不起,可怕的

すごい顔つき。(可怕的面孔) 

こいつはすごい。(這個人了不起)

すごい美人。〈超美人〉

 

すっかり:完成,完全,徹底,全部

すっかり忘れた。〈忘得精光〉 

仕事はすっかり終わった。〈工作完全做完了〉

 

すっきり(と):舒暢,通順;整潔

気分がすっきりする。〈心情舒暢〉

すっきりした文章。〈通順的文章〉

すっきりした身なり。〈整潔的穿著〉 ※身()なり:穿著,打扮

 

すやすや:香甜的,安靜的

赤ちゃんがすやすやと眠る。〈嬰兒睡得香甜)

 

ずらりと:成排成列,列隊

ずらりと並んでいる。〈排成一大排〉

 

すなわち:即,也就是說:

日本には四季すなわち春夏秋冬の変化がある。

 

すでに〈既に〉:已經,業已,以前

すでに述べたとおり。〈如前所述〉

すでに売れてしまった。〈已經賣完了〉

 

 

ぜんぜん〈全然〉:根本不,全然不〈後接否定〉

全然だめだ。〈根本不行〉

全然問題にならない。〈根本不成問題〉

 

ぜひ〈是非〉:是非;一定,務必

ぜひもない。〈理所當然,沒辦法〉

ぜひ引き受けてくれ。〈請你務必承担下來〉

 

ぜひとも〈是非とも〉:務必,一定

ぜひとも出席して下さい。〈請務必出席〉

 

せっかく:

好不容易,特意

せっかく実った作物が水害のためにあらされてしまった。〈好不容易成熟的農作物被水災給毀了〉※実る:成熟;荒らす:弄壞,糟蹋

難得,偶爾

せっかくの休日なんだから、仕事の話はやめてくれよ。〈難得休假,所以別談工作了〉

 

ぜったい〈絶対〉:絕對

上司の命令はぜったいだ。〈上司的命令是絕對要遵守的〉

 

ぜったいに〈絶対に〉:絕對不〈加否定〉

そんなことはぜったいにあり得ない。〈那種事絕不會有的〉※あり得ない:不可能,怎麼可能

 

ぜんぶ〈全部〉:全部

ぜんぶ終わった。〈全部完了〉 

これがぜんぶです。〈這是全部〉

 

せいぜい〈精精〉:最多,盡可能,充其量

出席者はせいぜい百人くらいだろう。〈出席者充其量一百人左右〉

 

せっせと:拼命地,一个劲地

せっせと働く。

 

せめて:哪怕是……(也好)

せめて葉書でもくれれば安心するのに。

 

 

そう:那樣

私もそう思う。〈我也認為是那樣〉

そうしてくれ。〈請那樣做〉

 

そして:而且,於是,然後

雨がやんだ。そして青空が現れた。〈雨停了,於是露出了藍天〉

 

そんな:那樣的

そんなことはない。〈沒那回事〉

 

そんなに:那麼

そんなに難しいのか。(那麼難嗎?)

 

そこで:因此,於是,所以,那麼

翌朝は晴天だった。そこで我々は早めに出発した。〈第二天早上變晴了,所以我們很早就出發了〉

 

それに:而且,還有

柿、梨、それに蜜柑もある。〈柿子,梨,還有橘子〉

 

それで:因此,因而,所以,那麼

それでどうしましたか。 

 

それから:然後,還有

一緒に食事して、それから出かけた。〈一起吃飯,然後就出門了〉

部屋にはソファー、テレビ、それからピアノもある。〈有沙發、電視、還有鋼琴〉

 

それでは/それじゃ:那麼,那樣的話

それではお暇いたします。〈那麼我先告辭了〉※暇(いとま):閒暇,離別,告辭

それでは僕もやめる。〈那樣的話我也不幹了〉

 

それでも:儘管如此,可是

それでも承知しないのか。〈盡管如此也不答應嗎?〉※承知:承諾,答應

 

それなら:那樣的話

それなら僕も行くのをやめよう。〈那樣的話我也不去了〉

 

それきり:只有那些

品物はそれきりになった。〈東西只有那些了〉

 

それだけ:唯有那個,只有那些

 

それとなく:委婉,拐彎抹角

それとなく注意する。〈委婉地提醒〉

それとなく話す。〈拐彎抹角地說〉

 

それとも:或者,還是

君が行くか、それとも僕が行こうか。〈你去,還是我去?〉

 

そのうえ:又,而且,加上,兼有

値段が安いし、そのうえ、品もよい。

 

そのうち:不久,過幾天

そのうちお伺いに上がります。〈過幾天去拜訪您〉

雨はそのうちやむだろう。〈不久雨會停吧!〉

 

そのような:像這樣的

 

そうとう〈相当〉:相當,很,頗

今夜はそうとう冷える。〈今晚相當冷〉

 

そうすると:這麼說來

 

ぞくぞく〈続〉:源源不斷,陸續

がぞくぞくと集まってくる。〈人們陸續聚集起來〉

 

そっと 

悄悄地,輕輕地:そっと歩く。 

偷偷地:そっとのぞく。

驚動 

 

そっくり

全部,完全:給料をそっくり盗まれてしまった。      

一模一樣:横顔は父親にそっくりだ。

 

そろそろ

①慢慢地,徐徐地:そろそろと歩く。      

就要,快要:そろそろ出かける。       

漸漸,逐漸:病気がよくなり、そろそろと歩けるようとなった。

 

そわそわする:坐立不安,慌張,心神不定

気がそわそわする。〈心神不定〉

待ち遠しくてそわそわする。〈等得不耐煩〉※待ち遠しい:期望已久

そわそわして落ち着かない。〈坐立不安〉

 

 

たしかに〈確かに〉:好像,大概,的確

たしかに届けます。〈確實送到〉

確か()田中と言う人でした。〈好像是叫田中的一個人〉

 

たった〈只〉:

たった百円。〈僅僅一百日元〉 

たったこれだけ。〈只有這些〉

 

たったいま:剛剛〈用在過去式〉

 

ただいま〈ただ今〉:這會兒,方才,馬上

 

たいへん〈大変〉:很,非常

大変な雨だ。〈好大的雨〉

 

たまに:偶爾,很少

 

だいぶ〈大分〉:很,相當的

仕事がだいぶはかどった。〈工作頗有進展〉 ※はかどる:進展

 

だいたい〈大体〉:大約,大概,大致,大體,概要

事件のだいたいを報告する。〈報告事件的概要〉 

だいたいやり終えた。〈大致完成了〉

 

たいてい〈大抵〉:

①差不多,大概

たいていのことは知っている。〈事情差不多都知道〉 

②適當,適可

言い訳もたいていにしろ。〈辯解也要適可而止〉

 

だから/ですから:所以,因此

彼はよく運動をする、だから/ですから体が丈夫だ。〈他常運動,所以身體壯健〉

 

たぶん(多分〉:可能,大概

今夜はたぶん雨だろう。(今或許要下雨)

 

たとえば〈例えば〉:比如,例如

 

だって:可是,但是,即便,因為

私だってできる。〈即便是我也做得來〉

いくら飲んだって大丈夫だ。〈即使喝得再多也沒問題〉

あやまる必要はないよ、だって君は正しいんだがら。〈無須道歉,因為你是對的〉

私だってできる。〈即便是我也做得來〉 

一日だって休んだことはない。〈就連一天也沒有缺勤〉

 

たま:偶然,稀少

たまに会う。 

 

たまたま〈偶々〉:偶爾,有時,偶然,碰巧

昨日たまたま彼に会った。〈昨天偶爾遇上了他〉

 

ただ:

①唯,只,白

ただであげる。〈白給〉

ただで働く。〈白做〉  

ただでは済まない。〈不可原諒〉

②平凡,普通

ただの人。〈普通人〉

ただの風邪ではない。〈不是普通感冒〉

③只是,僅僅

ただ寄ってみただけで、別に用事はない。〈只是順便來看看,並沒什麼事〉

ただ一つ。〈僅僅一個〉

④不過

彼はよくできる。ただ体が弱い。〈他很能幹,不過身體很弱〉

 

たいして:並不那麼〈加否定〉

たいして勉強もしないで大学入試に合格した。〈並沒那麼用功就考上了大學〉

 

たいした:了不起,驚人的;很,非常

たいした度胸。〈了不起的膽量〉

たいした影響はない。〈沒有多大影響〉

 

たがいに〈互いに〉:交互,交替,雙方

たがいにの利益をはかる。〈謀求雙方的利益〉

たがいに力をあわせる。〈互相協助〉

 

ただちに

立刻:ただちに出発する。       

直接:この車からただちに証明される。 

 

たっぷり 

充分,足够:時間はたっぷりある。      

②寬鬆たっぷりした着物。

 

たびたび:屢次,再三

たびたび会った人。

 

だが:但是,可是

品物がいい、だが、値段が高い。

 

だから:因此,所以

病気だから会には出席できない。 

 

たとえば:比如,例如  

 

ただし:但是,可是,不過

この本を読んで感じたことを書きなさい。ただし、五百字以内で書くこと。 

 

たんに〈単に〉:僅,只

たんに一言いっただけだ。〈只說了句話〉

たんにそれだけのことだ。〈僅僅就那件事〉

 

だんだん:漸漸地,逐漸地

だんだん暖かくなる。〈漸漸地變暖和了〉

 

 

ちょうど:正好,恰好;正像

ちょうど間に合う。〈正好趕上〉

ちょうど絵のようだ。〈宛如圖畫〉

 

ちょくせつ〈直接〉:直接

ちょくせつ連絡する。〈直接聯絡〉

 

ちょっと:

①一點點,稍微

ちょっと油断すると書き違う。〈稍微一不小心就寫錯了〉※油断(ゆだん):粗心大意

②相當:

君にはちょっと難しい。〈對你來相當難〉

 

ちょっとした〈一寸した〉:

①極普通的,常見的,常有的

ちょっとしたアイデアを生かす。〈把平常的概念加以活用〉※生かす:利用,活用,運用

②相當的,可

ちょっとした料理。〈相當好的料理〉

 

ちっとも:〈接否定〉

①毫無~

ちっとも面白くない。〈毫無趣味〉

ちっとも知らない。〈毫無所悉〉  

②一會兒都~

ちっとも眠れなかった。〈一會兒都沒睡著〉

 

ちなみに:順便

ちなみにに申しますが。〈順便一下〉

 

ちゃんと

①端正,規規矩矩仕事をちゃんとする     

按期,準時彼は時間はちゃんと守る      

整整齊齊ちゃんと並ぶ       

完全:用意はちゃんと出来た。      

的的確確:ちゃんとした証拠。      

安然無事:ちゃんと帰ってきた。      

明顯ちゃんと顔に出ている       

好好地,牢牢實實窓をちゃんとしめなさい      

像樣夠格 

 

ちかちか:不久,過幾天

ちかちか日本へ行く。 

 

ちゃくちゃくと:穩步而順利地,一步一步地

ちゃくちゃく成功に近づく。

 

 

つい:不知不覺,無意中

つい笑い出した。〈不知不覺笑了出來〉

 

ついに:總算,終於

ついに彼はあやまりをみとめた。〈他終於承認錯誤了〉

 

ついでに:順便

ついでにちょっと言っておく。〈順便一下〉

 

つぎに〈次に〉:其次,接著

つぎに珍しいニュースを伝えよう。〈接著傳達一條新奇的消息〉

 

つぎつぎ〈次々〉:不斷,接二連三,接踵而至

事件がつぎつぎに起こる。〈事件不斷地發生〉

つぎつぎに料理が運ばれていた。〈接連不斷地端來菜餚〉

 

つまり:就是,總之

つまり君はどうしても承知しないんだね。〈總之,你是無論如何也不同意囉!〉

 

つねに〈常に〉:總是,常常

つねに人のわを考える。〈經常考慮人和〉

 

つるつる:溜滑,光滑

頭がつるつるに禿げている。〈頭頂禿得溜光〉

道がつるつる滑る。〈道路溜滑〉

 

 

でも:可是,不過

水はきれいになった。でも魚はいなくなった。〈水乾淨了,不過,沒有魚了〉

 

ていねいに〈丁寧に〉:恭敬地,細心地

ていねいに挨拶する。〈恭恭敬敬地問候〉

ていねいに字を書く。〈細心的寫字〉

 

で:那麼

 

でこぼこ:凹凸不平

道がでこぼこ。

 

では:如果那樣,那麼,那麼說

 

 

どう:如何,怎樣

お体の具合はどうですか。〈您的身體情況怎麼樣呢?〉

 

どういう:什麼樣的,怎樣的

 

どうして:為什麼

君はどうして来なかった。〈你為什麼沒有來呢?〉

 

どうしても:務必,無論如何也〈接否定〉

どうしても行かなければならない。〈必須得去〉

どうしてもできない。〈無論如何也不會〉

 

どうせ:反正,無論如何

どうせわれわれが勝つにきまっている。

 

とうとう:終於,終究,到底

とうとう結論が出た。(終於得出了結論)

 

どうも:

非常,很:どうもありがとう。〈非常感謝〉

總是:どうも上手に話せない。〈總是說不好〉

 

ときどき〈時〉:有時,時不時

ときどき見かける。〈時常看到〉※見かける:看到、看見、看出

ときどき友人が訪ねてくる。〈有時朋友來訪〉

 

どきどき:七上八下,心怦怦跳

胸がどきどきする。〈心撲通撲通地跳〉

 

どきたま〈時たま〉:偶爾

どきたま会う。〈偶爾見面〉

 

ときには〈時には〉:有時,偶爾

ときには人の名前を忘れることがある。〈有時候忘了人的名字〉

 

ところが:可是,然而

問題は解決されたかに見えた。ところが一か月たって新たな事件が起こった。〈問題看似被解決了,然而一個月過後又有新的事情發生〉

 

ところで(轉換話題):可是;即使

ところで、君は何の仕事をしているの。〈可是,你在做什麼工作呢?〉

いまさら走ったところで間に合わない。〈事到如今即使跑來也來不及〉

 

ところどころ:這兒那兒

店がところどころ散ばっている。

 

とくに(特に〉:特別

今日はとくに寒い。(今天特別冷)

 

とっくに:早就,老早

とっくに出来上がっている。老早就做好了

 

とつぜん〈突然〉:突然

足下からとつぜん兎が飛び出した。〈從腳下突然跳出一隻兔子〉

 

どっと

①一齊,哄堂大笑:みんながどっと笑います。    

一下子(湧來):      

病重,病例:家に帰ると疲れがどっと出た。

 

とたん:正當...時候〈たとたん的句型〉

家を出たとたんに雨が降り出した。 

 

とても:無論如何也;很,非常

そんなことはとても言えない。〈那種話無論如何也說不出口〉

景色がとてもよい。〈景致非常好〉

 

とにかく:

特別是,總之〈總而言之〉,無論如何

留守かも知れないが、とにかく行ってみよう。〈也許不在家,總之去看一下〉

姑且,姑且不論

とにかく使ってみよう。〈姑且用看看〉

ぼくはとにかく、きみは困るだろう。〈我且不說,你會不好辦的〉

 

どのような:什麼樣的,怎樣的

 

ともかく

回頭再說,姑且不論

成績はともかく、人柄はいい。      

無論如何,不管怎樣

ともかく試験がすんだ。 

 

ともに〈共に〉:

一起,一同,共同

友人とともに恩師を訪ねる。〈和友人一起去拜訪恩師〉

寝起きをともにする。〈一起生活〉※寝起き:起居,生活

同時:

嬉しくと感じるとともに済まなく思う。〈感到高興,同時又覺得對不起他〉

 

とりあえず〈取りあえず〉:暫且

 

どんどん:接連不斷地

質問がどんどん出た。〈接連地提出問題〉

 

 

なお:另外,再者,而且,還有

なお二三日。〈還有兩三天〉  

なお悪い。〈更壞〉

なお、次回は……。〈還有,下次……〉

 

なかなか:

非常,很,相當:なかなか面白い。〈非常有意思〉 

不容易,不輕易〈接否定〉:なかなか怒らない。〈不輕易生氣〉

 

なかよく〈仲良く〉:親密,友好

 

なぜならば:因為,原因是 

 

なにしろ〈何しろ〉

無論怎樣,不管怎樣:なにしろ時間がなくて出来なかった。     

因為,由於:なにしろ十年も中国にいたんだからね。

 

なにぶん

多少,若干,某些:なにぶんの処置をとる。     

請:なにぶんよろしく頼みます。      

只是因為,無奈:なにぶん若いので失敗も多い。

 

なんか:有點,總覺得,有些,好像

 

なんだか:總覺得,總有點

なんだか気にかかる。〈總覺得放心不下〉

 

なんて:這樣說,簡直,實在,竟然,等等

いやだなんて言えないと。〈沒法說不願意啊!〉

 

なんと〈何と〉:怎樣,如何,多麼

なんときれいな花だろう。〈多麼漂亮的花啊!〉

 

なんとなく:總覺得,不由得,無意中

なんとなく体がだるい。〈總覺得身體無力〉

 

なんとも

真的,實在:なんとも申し訳ありません。      

無關緊要,沒什麼:なんとも思わない。〈毫不介意,滿不在乎〉       

怎麼也,什麼也:あんなことをする人の気持ちはなんとも理解できない。

 

 

にっこり:微笑

にっこり笑う。〈微微一笑〉

 

にこにこ:笑嘻嘻,笑瞇瞇

 

にわか

突然:にわか雨。     

②馬上,立刻:にわかには賛成しかねる。

 

 

のちほど:回頭,隨後,過會兒:のちほどまたお目にかかります。〈回頭見〉

 

のろのろ:遲緩,慢吞吞地のろのろと歩く。

 

のんびり:舒適,悠閒自在:のんびり過ごす。〈悠閒自在地生活〉

 

 

はきはき

乾脆:はきはきと受け答えをする。    

爽快,乾脆,敏捷:はきはきした態度。

 

はやく〈早く〉:早點兒

 

はじめて〈初めて〉:第一次,最初

はじめて外国旅行をする。〈第一次去外國旅行〉

 

はっきり:清楚,明確,甘脆

はっきり聞こえる。〈聽得清楚〉 

今ははっきりとは決められない。〈現在還不能明確地決定〉

 

はたして〈果たして〉:究竟,到底;果然,果真

はたしてそうだろか。〈果真是那樣嗎?〉

 

ばったりと

物體突然倒下(掉落):ばったりと倒れる。        

突然相遇:旧友(きゅうゆう)とばったり出会う。

 

 

ひじょうに〈非常に〉:非常:非常に寒い。〈非常寒冷〉

 

ぴったり:

①緊實,嚴實

窓をぴったりしめる。〈把窗關得緊實〉

②恰好,正合適,正中

靴のサイズがぴったりだ。〈鞋的大小正合適〉

 

ひときわ〈一際〉:格外,尤其:ひときわ目立つ。〈格外顯眼

 

びっしり:密密麻麻的,空隙

 

ひっし:拼命:ひっしの覚悟。

 

ひとりでに:自己,自行,自然而然

ほうっておいてもひとりでによくなる。〈不去管也會好〉

 

ぴたりと

突然停止:悪習がぴたりと絶えた。

緊緊地,緊貼:

恰好,正對:クイズをぴたり当てる。

 

びっくり:吃驚,嚇一跳:びっくり仰天する。

 

ぴかぴか:閃閃發光:ぴかぴかに磨く。

 

ひろびろ:寬廣,遼闊,廣闊:とした庭

 

ひととおり

①大概,大略:ひととおり読む。略看

普通,一般:ひととおりの苦労ではない。不是一般的辛苦

一套,整套:方法はひととおりしかない。

 

ひとまず:暫且,暫時:今日はひとまずおわりとしよう。

 

 

ふわふわ:

①心神不定

ふわふわした気持ちでは仕事がやれない。〈心神不定做不了工作〉

②輕飄飄

風船がふわふわと空に舞い上がった。〈汽球輕飄飄地昇上天去〉

 

ふたたび〈再び〉:再次,再

ふたたび行ってみる。〈再去看看〉

 

ぶつぶつ

①抱怨,牢騷:ぶつぶつ言う      

一段一段地、一颗颗、一個個(颗粒状的)疙瘩:顔にぶつぶつができている     

 

ぶらぶら:(懸空的東西)搖晃

糸瓜(へちま)が風でぶらぶら揺れている

 

 

べつに〈別に〉:並不,分開

別に行きたくない。〈並不想去〉

 

べつべつ:分别,各别:口と腹とはべつべつだ〈心口不一〉

 

ぺらぺら:流利地

 

 

ほんとうに〈本当に〉:真的,實在是

今年の冬はほんとうに寒い。〈今年的冬天實在冷〉

 

ほかに:另外,此外

ほかに何かありませんか。〈此外沒有了嗎?〉

 

ほとんど:大部分,幾乎

問題はほとんど解決された。〈問題大部分已經解決了〉

 

ほんらい〈本来〉:本來,應該、當然

ほんらいならば辞職するのが本当だ。〈本來是應該辭職的〉

 

ほっと:放心,放鬆

それを見てほっとした。〈看到那就放心了〉

 

ぼんやり

模糊,不清楚:ぼんやりとかすんで見えるたっぷり。〈隱約可見〉      

發呆,心不在焉:ぼんやりするな。〈別發呆了〉 

 

 

まあまあ:大致,還算,好了好了

この小説はまあまあ読める。(那篇小說還算過得去)

 

まえに〈前に〉:以前

 

まことに〈誠に〉:由衷,誠然,的確,非常

 

まごまご

張皇失措,手忙腳亂:事情が分からないまごまごする。       

閒逛,閒蕩遊蕩:まごまごしているとせっかくのチャンスを逃してしまう。

 

まさか:絕沒想到,怎能,萬一

まさか金を貸せとも言えない。〈怎能開口借錢呢?〉

まさかのときに備える。〈準備萬一〉

 

まさに〈正に〉:

真的,正好,的確

まさに先生のおっしゃるとおりだ。〈的確像老師所說的那樣〉

まさに。〈真的嗎?〉

即將

まさに出帆しようとしている。〈即將開船〉

應當,應該

まさに真相を全社員に明かすべきだ。〈應當向全體職員說出真相〉

 

ますます:越來越,更加

雨はますます激しくなってきた。〈雨越下越大了〉

 

まず〈先ず〉:首先;總算

まずここから読んで下さい。〈請先從這裡開始唸吧!〉 

成績はまずよい方でした。〈成績總算還可以〉

 

まっすぐ〈真直ぐ〉:徑直,筆直

まっすぐな道。〈筆直的路〉

まっすぐな人。〈正直的人〉

 

また:

另外,也,又,再

またの日にしましょう。〈改天再說吧!〉

今日もまた雨か。〈今天還會下雨嗎?〉

またおいでください。〈請再來〉

或者,要不然

彼が来てもよい、また君でもよい。〈他來也行,要不然你來也行〉

 

または〈又は〉:或者,或是

列車かまたは飛行機で行く。〈乘火車或者搭飛機去〉

 

まだまだ:還,尚,仍

 

まっさき:最先,首先:まっさきに行く。

 

まったく〈全く〉:

完全,全然

まったく知らない。〈完全不知道〉

實在,簡直

今日はまったく暑い。〈今天實在熱〉

 

まもなく〈間もなく〉:馬上,一會兒,不久

まもなく試験が始まる。〈快考試了〉

 

まるで:好像,就像,仿佛,宛如

まるで死人のようだ。〈仿佛像個死人〉

 

まんいち〈万一〉:萬一,倘若,萬分之一

まんいち事故が起こったらすぐ知らせてください。〈萬一發生事故請立即通知我〉

 

 

みずから〈自ら〉:親自,自己

みずからを省みる。〈反躬自問〉

みずから名乗る。〈自我介紹〉

 

 

むしろ〈寧ろ〉:不如,寧可,莫如

人に聞くよりむしろ自分で勉強したほうがいい。〈與其問人不如自己學〉

 

むろん:無論,當然,不用

 

 

めった:不常,不多:めったにたくさん並べたね。 

 

めったに:很少,不常〈後接否定〉

こんな事故はめったにない。〈這種事很少有〉

 

めっきり:(變化)顯著,急劇:十一月になるとめっきり日が短くなる。

 

めいめい:各自,各個:めいめい勝手にやる。各自隨便

 

 

もう:已經,還有

もう雨はやんだ。〈雨已經停了〉 

 

もうもう:煙滾滾,灰濛濛

 

もういちど〈もう一度〉:再一次

 

もし:如果,假如〈もし~たら:如果~的話,就~〉

もし雪が降ったら、行かない。〈如果下雪的話就不去了〉

 

もしかして:也許,或許,可能  ※同「もしかすると」

 

もしかすると:也許,或許,可能

もしかすると失敗するかもしれない。〈也許會失敗〉

 

もしかしたら:也許

 

もしくは〈若しくは〉:或者

雪もしくは雨になるでしょう。〈要下或者下雨吧!〉

 

もしも〈若しも〉:假使,萬一

もしも彼が来なかったら計画は実行できない。〈如果他來不了,計劃就沒辦法做了〉

 

申し訳ない:十分對不起,實在抱歉  

 

もちろん:當然,不用

それはもちろんだ。〈那是當然的〉

 

もっぱら〈専ら〉:專門,者要,專心致志

それはもっぱら外国へ輸出される。〈那種貨專門向國外出口〉

 

もっと:更加,進一步もっと薄いのがいい 

 

もっとも〈最も〉:

①話雖如此,可是,不過

明日は出かけるつもりだが、もっとも雨が降れば別だ。〈我打算明天出門,不過,如果下雨就另當別論了〉

②正當,合理,正確

もっともな意見。〈正確的意見〉

③最,不過

もっともよい。〈最好〉

 

もともと:根本,本來:あの人はもともとわすれっぽい。

 

 

やや:稍稍,稍微,少許

昨日よりやや寒い。〈比昨天稍冷〉

 

やがて:後來,不久;大約

私もやがて三十になら。〈我眼看也三十了〉

故郷を愛する心がやがて愛国心につながる。〈愛之心就是愛國之心〉

 

やはり/やっぱり:仍然,還是;也,同樣;畢竟

今でもやはり/やっぱり東京にお住まいですか?〈現在還在東京住嗎?〉

私もやはり/やっぱりそうだと思う。〈我也是那麼想的〉

 

やっと:好不容易,終於,勉勉强强

やっと試験が終わった。〈終於考完了〉

 

やたら(に)

①胡亂,隨便:やたらなことはいえない。       

②過分,非常:やたらと目たちたがる。〈愛出風頭〉

 

 

ゆうゆう

①悠悠,不慌:ゆうゆうと歩いてくる。      

悠久,悠遠:ゆうゆうたる天空。〈悠悠天空〉     

遼闊浩瀚無垠 

 

ゆっくり

漫漫,不著急,安安穩穩:ゆっくりと歩く。      

②舒適,安適:        

充裕,充分:ゆっくり三人座れる。〈三人坐著很充裕〉

 

 

ようするに:總之:ようするに君の責任

 

ようやく:終於

 

よく:

①經常,常常

よくある事だ。〈常有的事〉

よく泣く。〈常哭;動不動就哭〉

②好好的,仔仔細細的,竟能

よくご覧ください。〈請仔細看〉

あんな事よく言えたものだ。〈竟能出那種話來〉

 

よけい

①多餘,無用:よけいなお世話。〈多管閒事

格外,分外:だめだと言われるとよけいにやたくなる。〈越說不行越想做

 

よろこんで〈喜んで〉:高興地,非常願意地

 

 

らくらくと〈楽々と〉:舒適地,容易

らくらくと暮らしていける。〈舒舒服服地生活下去〉

らくらくと山に登った。〈輕鬆地爬上了山〉

 

 

わくわく:興奮,心情不平靜

胸がわくわくする。〈心情不平靜〉

 

わざと〈態と〉:特意的,故意的

彼はわざと声を高くした。〈他故意提高聲音〉

わざとらしい。〈假惺惺的;故意似的〉

わざと知らん顔をする。故意佯裝不知    

 

わざわざ:特意,故意

わざわざ出かけていく。〈特意去〉

わざわざ遠回りする。〈故意繞路〉

 

ワンワン:〈汪汪〉狗叫聲

 

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    oreokimo 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()